わたしはあまり食に興味関心がないので、積極的に何かを食べようとはあまり思わないタイプです。しかしこの『下中完熟玉ねぎ』はビックリポンの美味しさだったので紹介しま〜すV
下中玉ねぎって?
小田原の東の外れにある下中地区。
そこで古くから玉ねぎ栽培をしていたことすら知りませんでした。(ゴメンね、、汗)
リーフレットを引用すると
「こゆるぎ」の地とも呼ばれるこの地域は元々の土壌がたまねぎの栽培に適していたことに加え、海に面している立地から毎夜吹き込む海風が昼夜の寒暖差を作り出し、玉ねぎをより甘く、さらにジューシーに育んでくれるんです。その甘さは「水にさらさなくても生食できる」「カレーに入れると甘くなりすぎちゃう」などの評判が評判を生んで只今注目度うなぎ登りであります。
かながわブランド認定下中たまねぎ美味しさのひみつ のリーフレットから説明抜粋引用
と書いてありました。
この玉ねぎめちゃ大きく&甘い!

『完熟玉ねぎ』という言葉をその時初めて知りました。
なんでも完熟玉ねぎは葉が枯れてから1Wから10日後が収穫適期のところ、更に時間をかけて完熟させるのだとか。
『待つという技術』が完熟玉ねぎを生み出しています。
ところがリーフレットにも書いてありましたが『完熟玉ねぎ』って市場ではほとんど見かけません。
近くの農協系列でも見た事がないです。
下中玉ねぎを買ってきてもらう
この下中玉ねぎを教えてくださったのが全額自己負担で契約している移動支援のヘルパーL美さんです。
義理母つうさんの通院の時は彼女にほぼ任せております。
義理母つうさんがわたしのことを”グリちゃん”と呼ぶので、いつしか彼女もわたしのことを”グリちゃん”と呼ぶようになった、、そんなラフな間柄です。
付き合いが長くなってなんだか親戚のようなお気軽なお付き合いになりました。
通院から帰宅後、そんな間柄のヘルパーL美さんからこんな声かけを頂きました。
”つうさんに下中玉ねぎの話をしたら食べてみたいというので土曜日に買いに行くから買ってきましょうか?わたしは車で行くから負担にならないし”
え、良いんですか?でも悪いなぁ、、
”良いの良いの、美味しいからつうさんにも食べてもらいたいので買ってきますね”
な〜んてやりとり後、重たいのに義理母つうさんの為に10キロも買ってきてくれました♪

ありがとうL美さん、感謝です。
完熟下中玉ねぎ、販売はどこ?
完熟下中玉ねぎは『ポンコツファーム』というところで販売しているそうです。
ボンクラがポンコツでお買い物、、ふふ。
上記のサイトから購入できますので気になる方は行ってみてください。
俺たちのファームは手書きのリーフレットがほのぼのです。

楽天さんにもありました。

【送料無料】小田原産 下中玉ねぎ 10kg 正品(M・L混合)特別栽培(減農薬)たまねぎ
なななんとMUJIさんでも取り扱いがありました。
今や知る人ぞ知る、って感じなんですね。
知らなかったのはわたしだけかぁ。。。(汗)
下中玉ねぎ、まずはスライスして食べてみた。やだホントに甘いよ
玉ねぎのカット、いつも涙を流しながらの作業になるのですが、この下中玉ねぎは包丁でカットしてもほとんど涙が出ませんでした。
それだけ辛味成分が少ないって事ですね。
そして生食できるということで、スライスを一切れかじってみてビックリ!
早速夕食にスライスして冷やした玉ねぎにかつおぶし&ポン酢で食べました。
辛味がなくて美味し〜い♡
味噌汁にも入れてみたらグラグラ煮てたら溶けちゃいました、あはは。
その他リーフレットのおすすめ食べ方としては、
玉ねぎご飯:炊飯器に米を入れ、いつも通りの量で水を張ったら上下に十字に1センチほど切り込みを入れた玉ねぎを乗せ、塩を軽く振って炊飯する。炊き上がったら玉ねぎを崩しながらよく混ぜ、バターと黒コショウで味を整えて完成。(農家直伝下中玉ねぎリーフレットより抜粋引用)
おお!簡単で美味しそうだ!
レンチン丸ごと蒸し:玉ねぎの上から2/3の深さまで6~8等分包丁を入れ、玉ねぎをスープ皿に入れ軽くラップして電子レンジ(600W)で約7分加熱。玉ねぎの切れ目にコンソメの素&バターを入れてレンチンすると極旨スープになるよ。(農家直伝下中玉ねぎリーフレットより抜粋引用)
なんにしても簡単そうだ〜♪嬉しいよ。
じっくり完熟しているので、常温保存で8月中旬くらいまで保ちそうです。
一個一個新聞紙で包んでおいた方が良いとも言われました。
大きい玉ねぎが10キロもあるので当分この下中玉ねぎのお世話になりそうです。
コロナ禍で人の情けが沁みるこの頃♡
ついこの間はおとなりさんから採れたてジャガイモを頂いたばかりです。
”こんなコロナ禍、せめて美味しいモノを食べて元気出して!”と励ましてくださるのが嬉しいです。
皆さん、いつもこころの片隅に置いてくださって本当にありがとうございま〜す。
なんだかんだ言いながらも人の情けを頂いて暮らしております。
どこかでこの恩をペイフォワードしたい、、そしてわたしも、もうちょっと食べ物に対する感度を上げないといけないな、とも思ったグリコール・グリコです。
おまけ
我が家のオクラ(ダビデの星)、芽が出ましたよ♪

小さい庭でのオクラ栽培も楽しみですVふふ。
コメント
こんにちは~♬
美味しそうな玉ねぎですねぇ。
淡路島の玉ねぎが、関西では甘くて有名です。
同じくらい甘いのかなぁ・・。
玉ねぎを使ったお料理がたくさん登場しそう・・!!。
関西は、これからどんどん蒸し暑くなるので
玉ねぎは、涼しい場所で保管していても
8月には腐り始めます。
10キロ入りとのことですので
ご家族で8月までには食べられそう・・♬
お知らせありがとう~♬
オクラ可愛い芽が出てき
種からの苗ですので、元気ですからもう心配はないと思います。
ビックリするほど背が高くなりますよ。
楽しんでくださいねぇ。
こんにちは、ほおじろ様。淡路島の玉ねぎ超有名ですよね。
10キロ腐らせるともったいないので、従姉妹にお裾分けしました。
ダビデの星、おかげさまで3つずつ撒いた種、発芽率100%でした!うれしいです!
植えるところが少ないのが悩みの種なんですが、、植木鉢で頑張ろうと思っています〜ありがとうございました〜♪