月一定例掃除でレンジフードフィルターを交換しているのですが、一度ハイスペックなフィルターを使ってみたくてチャレンジしてみたグリコール・グリコです。
レンジフード掃除を兼ねて月に一度フィルターを交換していた
レンジフードは基本ナチュラルクリーニングで油汚れをとっています。
レンジフードフィルターはいつもコレ。
ちょうど6月でなくなってしまうので、エアコンクリーニングの時にちょっと気になるガラス繊維のフィルターを頼んでみることにしました。
レンジフードフィルターを替えて楽家事優先に
以前から『ガラス繊維』で出来たフィルターは油煙をしっかりキャッチするのでシロッコファンの掃除も年一回位で楽に済みますよ、と聞いていました。
レンジフード清掃自体は、慣れて来たのでいまでもそんなに大変ではないと自分では思っていました。
しかし、50肩になったり、義理母がちょくちょく入院したりすると自分のからだ的にも、時間的にも全てをキチッと行うことが出来にくい現状が出て来ました。
今後も介護が大変になってくることも予想されるので、ここで一旦軌道修正をすることに。
置かれる状況に応じて柔軟に対応します。(お金はちょっと掛かりますが、、)
ダスキンさんのレンジフードフィルターを試す
ダスキンさんのレンジフードフィルターを持って来てもらうことにしました。
フードフィルターはRF297Mのサイズになります。
注意:レンジフードのサイズによって使うフィルターのサイズも変わるので事前にお家のタイプを測ってみてください。
ご自宅のレンジフードの型番(機種名)から最適なレンジフードフィルターの料金を調べることも出来ます。→ここで

アルミの枠は寸法を測ってもらったらジョイントが必要な大きさだったのでジョイントをつけて748円。
ガラス繊維のフィルターは交換時に手が汚れないようにビニール手袋とクリーナークロスもついています。
クリーナークロスは油汚れを取り去る専用の液が染み込んであるそうなのでレンジフード周りをこれ一枚できれいに拭き取ることが出来るそうですよ。
痒い所にいつも手が届くダスキンさんならではの気遣いですね。
今まで使っていたフィルターはセスキ溶液に漬け込んで汚れを落とし、一旦しまうことにしました。
フィルターは四週間交換ではなく、個別に買って汚れ具合を見ながら自分で換えることにしました。
毎年のエアコンクリーニングで指名して来てもらっているダスキンさんの人が”我が家でも汚れがひどい時とひどくない時があるので、定期的ではなく数枚買っておいて様子を見ながら替えています”
とアドバイスしてくれたからです。

このフィルター一枚880円と正直高いのですが、それだけ性能も良いと思うのでこういうものにはガチで投資します。
どの位このフィルターが保つのか楽しみでも有ります。
夏なのでレンジフード周りはいつも通り使ったらリセットするのは変わりなしで。
キレイを維持する手段は変わっても気持ちは変わらない
お家をキレイに保つ事はこころの健康にもつながるのでそこはこれからも変わらず。
しかし置かれた状況に応じて自分に必要以上に負荷をかけないようにすることも大切。
アラ還になってここらへんがちょっと変化して来ました。
毎日の小掃除をしながらも時にハイスペックな道具に助けてもらうことも必要だな、と感じた今回のレンジフードフィルター導入でした。
このフィルターに換えてどうだったかなど、また報告したいと思います。
コメント