寄付や募金ってしていますか?してる、というとさもいい人ぶってなんか鼻につく感じもしますね。(汗)今日の話は寄付や募金からお金の循環の話、オバハンが重ねた年月の中で気付いたお話です。
寄付・募金、見えないところで助けてもらったお礼として出す
人はつながりの中で生きています。
誰かのおかげで生きています。
うっかり気が付かなくても誰かに助けられて生きています。
恩を受けたらその人に返せなくても、他の人に返す、そんな気持ちで生きられると良いなと思います。(説教くさいー汗)
そう思うと偽善ぽくないし、感謝のお礼ですから上から目線にもなりませんよね。
私は現在介護でなかなか動けないので、誰かに助けていただいた感謝の気持ちを、お金で社会に還元するようにしています。
去年は地域との関わりで参加させていただきました。↓
そして今年も参加することが出来たサンタプロジェクト。
(今年は早めに参加出来たのでお年頃の女の子へギフトが叶いました。去年は4歳児男子で本選びが難しかったです、汗)
『感謝の気持ちでお金を出す』、そう考え始めたのには気づいた事があったからです。
お金も循環する
お金、皆さん好きですか?私は好きですね。(ハッキリ)
けれど必要以上に貯めようとかはあまり思わないです。
何となくなんですが天から?その時その時の自分の持って良いお金の量も決められているように感じます。(全く根拠はありません)
自分のステージ(天の立ち位置?)が上がれば巡ってくるお金の量も上がってくるのかな、とも感じます。
私が富豪になれないのもまだまだ自己中で我欲が強いからです。(笑)
腹黒い私がいうのも変ですがそんな感じ?です。そこんところは私もよく分かっていません。
なんかスピリチュアル的なちょっと眉唾ものになるのでそこは茫漠な形でふわっと捉えてください。なんとなくそんな感じがする的な、、、
お金は欲しがると逃げる
自分の拙い経験上、『お金が欲しい!儲けたい!』と思えば思うほど、お金は逃げていくように感じます。
実家が一時経済的にやばかった時のことですが、経済的にやばくなると当然『守り』に入ります。
そして『守りに入ってお金を出さなくなる』と貯まるはずのお金も何故か出て行ってしまいます。(例えば経済的に苦しいのに家の修理が必要になる、何かが故障してしまう等)
お金は出すと入る
モノもそうですが、出口を作ると不思議とお金も循環するんですよね。。
じゃぁ、経済的に苦しいのにパカパカものを買えば良いのか?
それはもちろん違います。
動かすお金の量は自分の感覚で全然OKだと思います。もちろんボランティアもお金と同じ。
そうやって人のために動かしたお金はいい仕事をします。
富豪ほど寄付の額が多いのもお金の循環のからくりを知っているからなんじゃないかと思ったりします。
見返りを求めないお金が動くと何故かサプライズギフトが高確率で届く不思議
オバハンの経験で語って恐縮ですが、己のためではないお金を使うと、停滞して決まらなかったことが何故かスッと決まったり、素敵なつながりができたり、節目のチャンスだったり、素敵なギフトに恵まれる事が多くなりました。
ついこの間もサンタプロジェクトに参加した数日後にただアプリを入れただけだったのですが、某ショッピングモールの大口ポイントが当選してました。。。
くじ運はない私なんですが。。。

全く狙ってなかったのでビックリです。
ただし戻る事を狙ってお金を動かすと戻ってこないです。
こじつけでしょ、たまたまでしょ、と思われたらそれでも良いです。
私はお金の循環だと思っています。
お金は締めるところは締めても出すときはキレイに出す
お金は追いかけると逃げて行き、感謝して出すと戻ってくる不思議な存在です。
貯める事を第一にするのもいいですが、貯める一方だとどこかで綻びが出て思わぬ病気で出費、騙されてスッテンテンなんてことにもなります。
多分自分の立ち位置の量以上にお金を持っているとお金が出たがるんじゃないのかな???とも思います。
けれど素敵な出口も作っておくとうまーく循環してくれるんですよね。
本当に今回の話は何のエビデンスもないのでバカくせーとスルーされて結構です。寄付・募金からオバハンの拙い経験をちょこっと語らせていただきました。
逆にあ〜そういう事あるかも、、という体験がある方は教えてくださると嬉しいです。
ちなみに金運が上がる黄色の財布を買ってもちっとも金運は上がらなかったグリコール・グリコです。(苦笑)
コメント