うっかり溜まるモノ、ポケットテッシュと化粧品サンプル。花粉症のこの時期にポケットテッシュは怒涛の消費になって消えていくものの、化粧品のサンプルが地味に溜まってきました。。
化粧品のサンプル、地味に溜まる、、
娘チョコが会社の帰りに寄り道をしては時々化粧品のサンプルをもらってきます。
いつもそれを私にくれるのが定番です。(何故?)
なるべく早めに使うようにしてはいるものの、地味に溜まりました。。
化粧品サンプル、いつもはプチ旅行で使うのだけれど、、
化粧品のサンプルはいつも年数回のプチ旅行で使うようにしています。
丁度使い切りで荷物も増えないので助かっていました。
しかしこの6~8ヶ月の間、義理母つうさんの諸事情や夫シンジさんの網膜裂孔があったり、旅行を逃しています。
そして今、コロナで外出しにくい状況です。
今、出番のない化粧品サンプル。せっかくだから使い切ろう
小さな片付けですが、ここで一旦リセット。
食品同様、溜まりがちな小さなサンプルを消費することにしました。
こう言うところは潔くないと言うか、ケチと言うか、、(汗)
中身を出して捨てるなら、使って捨てをするのが
洗面台のところに種類別・使う順番に分けて立てて置き、今日から絶賛サンプル使い切り週間がスタートです。
たかがサンプル、されどサンプル、、、
自分では買わないブランドのサンプル。
美容液もあるサンプル。
良かったら使っていいかも?があるかもしれないサンプル。
○クシタンのシャンプーなんて絶対使わないもんね、オバハン。
気分転換にもってこいです!
転用目的で過剰在庫を抱えがち
暮らしの中でうっかりしていると溜まりがちなモノ、我が家の場合は小さいものが溜まりがちです。(大ものは割と判断がつきやすい)
食品でよくやらかすのは、セットでついてくる食品の香辛料や調味料の小さいパックです。
例えば、納豆のパックについてくる辛子。太巻きに問答無用でついてくる醤油など。
これらはつい、お弁当用に使える!と冷蔵庫の隅に溜めて置きがちです。
これを書いていて改めて自分で気がついたのですが、
やはり、こういったものも、保留期間を持たずに「入ったら、出す」事をしなければいけませんね。
そういえば、ココでも↓小さなものに足止め食らってました!
保留にしていた深海で圧がかかったカップ麺の容器も記念撮影をしてさらばしたのはこの記事で。↓
私の弱点は小さなモノだったか!
春に向けて気付いたところから「小さく整える」を日々実践してお家デトックスをしていこうと思います。
ブログに書くと、思わぬ自分の弱点も見えてくるから面白いな〜と思うグリコール・グリコでした。(汗)
コメント