新型コロナウイルスで夫シンジさんの会社でも娘チョコの会社でもマスク着用義務が出ています。テレワークは、、まだまだですね。。年寄りを抱えているので風邪さえも命取りのグリコール・グリコです。
学校も臨時休校、老人施設は?
2/27に政府から3/2から学校を臨時休校にする要請が出たのは皆さんご存知の通りです。
学校関係者も慌てていると思いますが、ワーママさんも焦りと不安を抱えていると思います。
そして同じく戦々恐々としているのが老人を抱える家族です。
今通っているディも”もしかしたら会社から閉鎖の通達が来るかもしれません”と送迎の方が言っていました。
感染リスクを考えたら至極ごもっともだと思いますが。。。
ショートはどうなのでしょう?
今のところ老人福祉施設内での広がりは確認されていませんが、どこか1箇所でも集団感染が確認されたらショートも間違いなく閉鎖になるでしょう。。。
そもそも家族がコロナでなくても、風邪やインフルでもソッコー年寄りを隔離したい、そのためにもショートを利用したいのです。
しかし、この流れで受け入れ先がなくなったら共倒れになります。
避難場所が無くなるのが一番困ります。
もう、自宅で地味な予防しかありません。。。(花粉症もあるし、泣きっ面に蜂ですよ。。)
からだの免疫を高める
やれる事と言ったら、地味な手洗い・うがいと民間療法的なことで免疫を上げる事しか出来ませんので、義理母つうさん推薦のヨーグルトを作りまくっています。
ブロ友のほおじろ様より花粉症にはマーマレードが効く、と伺ったので、過日我が家も冷凍庫の在庫処分がてら柑橘ジャムを作りました。
冷凍しておいた柚子・夏みかん・レモンなど総動員でコラボジャムです。
体温を上げると免疫力も上がる?
体温が低いと抵抗力が下がると言うのは、以前から聞いていました。
冷え性の私は体調を崩しやすいです。体の内側が冷えているんですね。。
冬はホカロン装備がデフォルトだったのですがこの暖冬でホカロンを貼るのをしっかり忘れていました。
他に体温を上げることはないか??
生姜の力に頼る、、生姜紅茶
私は生姜が大好きなので、喉が痛いな、風邪気味かな?と言う時は生姜をすり下ろして葛湯にしたり、生姜紅茶にして飲むようにしています。体の内側から温まるのを感じて好きです。
けれど娘チョコは生姜が苦手。
少しでも抵抗なく飲めるモノはないかな?と思っていたところちょうど黒糖専門店で生姜パウダー入りの紅茶を見つけました。
飲んでみるとからだが温まり喉に心地よい生姜のパンチが効きます。
粉末タイプなので、スプーンで3~4杯カップに入れてお湯を注ぐだけ。黒糖入りなのでミネラルも摂れそうです。(気休め程度ですが)
早速チョコも会社に持っていくことにしました。義理母つうさんも3時のおやつの時に飲むようにしてからだを温めるようにしました。
こんな時ってこういうことしか出来ませんね。(とほほ)
年寄りがいるとおちおち風邪も引けないから
基本引きこもりですからいいんですが、、でも体調を崩す事はアルアルなんです。
これからいろいろなところが閉鎖されて、万が一年寄りの引き受け場所が無くなったらと思うとおちおち風邪も引けません。
そのためにも小さなことで予防するしかないのです、、。
今年は『健康』についてさらに一層考えなければいけなくなりそう。
自分だけではなく、家族を巻き込むことになるのでちょっと神経質にもなる私です。。
もうすぐ月が代わってケアマネさんの訪問日も近づいてきます。状況は日々変わるので、ショートの現状なども聴けたらいいな、と思っています。
まぁ、できる事をやって万策尽きたらその時は『寿命』と思って割り切るしかないですね。(鬼嫁発言)
コメント
まさに非常事態ですね!そうかー、デイサービスもどうなるかわからないですよね。。。
私も以前、軽い認知症のある義父と暮らしていました。
その時はデイサービスをフルに利用しましたから、本当にこの制度が有難かったです!
亡くなって今年は13回忌です。
お気持ち痛いほどわかります。地味な努力しかないですね。
本当によくやっておられると思います。
私も花粉症が辛いです。お体ご自愛下さいね。
コンバンワ、ミロク様。
週3回、午後3時間ほどのディですが、、
行くと行かないとではやはり運動機能維持が出来ないし、義理母つうさんも人とのコミュニケーションが無くなるのはちょっと辛いです。
心温まるお声掛けありがとうございます。13回忌、一区切りという感じですね。。。
お互い地味な努力でからだを守れるといいですね。マスク増産は出来ましたか〜?