政府がレジ袋を完全有料化(2020年完全有料化を目指す)に向けて大きく旗を振りました。いきなり?なんで?と思う方も大勢いらっしゃると思います。社会の構成員としても情報源はしっかり知っておきたいと思っているグリコール・グリコです。そして自分ができることを実践。
レジ袋有料化環境省では元々プラスチック資源循環戦略を挙げていた
日本でもこのプラの問題は実は政府の中央環境審議会で、以前から練られていました。
ボンクラな私は知らなかった、、チコちゃんに叱られそうです。
環境省が掲げるプラスティック資源循環戦略の概要はPDFでこちら
日本のプラスチック対策、開示されている情報は自分で確認しよう
一応自分も情報を発信する側になっているので情報源は何か、というところはすごく気になります。
今はわざわざ官公庁に出向かなくても情報がネットにも開示されているので便利な時代になりました。
特殊な活動家でなくても一般主婦だって観られるんすよ。自分が『ん?、これどうなってるの?』と思った情報は観に行ってみましょうぜ。
信託した人達(議員や官僚)が自分の暮らす国をどう運営しているのか、降りてくる情報を批判するだけでなく、自分自身が情報を取りに行って確かめるのも必要では無いのかな、と個人的には思っています。
たださすが官僚さんの作るプランはほんとスキがなくて頭の出来の違いを見せつけられます。わはは。
プラスティックゴミの問題を見てみよう
プラスティックゴミの問題は世界的な問題ってことは巷の薄ーいニュースで取り上げられています。
際立っているところでは『スタバ』が海洋汚染の元になるプラのストローを完全にやめた!とかが話題になっていたのは昨年くらいの事。
”環境省 審議会 レジ袋 プラスチック”なんてワードを入れて検索すると
に辿り着きます。
そもそもどうしてレジ袋が有料化されていくことになったのかは、この環境省中央環境審議会循環型社会部会でアレコレ揉まれていたのでした。議事録が上がっているのでアップします。
急な法案化のように見えますが昨年度の7月にはこの部会で来年度G20に向けて、と発言されています。
先にこのプラスチックの循環戦略については中環審に対して大臣から諮問をさせていただきまして、今後、小委員会を設置して審議を進めていくというところでございます。こちらにつきましては、特に来年、G20を日本で開催するということを控えて、海に取り囲まれている我が国でありますので、ぜひ海洋プラの問題、そのプラスチックの循環の問題についても、世界に先駆けてしっかりとイニシアチブをとっていくということを政府全体としては考えていきたいと思っておりますので、その中の本当に大事なパーツとなる戦略ということになっております。
中央環境審議会循環型社会部会(第28回)議事録より
レジ袋、なんとなく貰っていたけど、、有料化が本格的になるのでいつでも持っていけるようにコンパクトなエコバッグを購入
エコ意識がすごく高いか、、と言われるとやや雲行きが怪しくなる私。
エコバッグは持っているものの、今はまだ無料で出してくれるスーパーもあることに甘えていたり、週一回の買い出しの時に車の中にうっかり忘れることもありで、稼働率は50%程です。(ゴメンね、地球)
そこで改めてスーパーの買い出しの時に使うエコバッグを購入することにしました。
エコバッグ『シュパット』は本当にシュパット折りたためる

名前の通り、シュッと出してパット広げてまたシュッと折りたためる。
今までのエコバッグは折りたたむのが今ひとつめんどくさかったのも事実です。

折りたたんである状態は帯のようです。

早速その場で買ってレジでカゴに商品を移す際に、これを出してカゴに装着してもらいました。
チェッカーさんがカゴに上手に商品を入れてくれるので、会計後自分で商品を入れる必要がなくなりました。助かる〜
家に帰って元に戻す時もあっという間なので楽チンです。
コンパクトにまとまるのでこれなら持ち歩けそうです。
時代の変革スピードが早いのでついて行くのが大変ですが、自分が出来る事はやっていきたいと思っています。
循環する暮らしを目指しています。ニーズのあるところに分配。
ファイバーリサイクルにも出しています。
まだまだ詰めが甘い私ですが、これからの世代のことも頭の隅に入れて環境や資源のことを考えなければな、と思ってまふ。
コメント
スタバが全部紙のストローにしたとか聞きました。
森林資源は大丈夫なのだろうかと疑問に思った私です。
もう、ついでにストローなんかやめればいいじゃん!
あれがなきゃ飲めないわけでもないんだから……
と思うのはわたしだけ???
エコバックはフジパンさんからのもらい物のミッフィーちゃんバッグですが、最近ぼろくなってきたので新しいのを買おうかと考えていたところでした。
大事なのは丈夫さかな。
このバッグ良さそうですね~。
あ。
因みに私の化粧道具は日焼け止めとファンデーション、あとは眉墨だけなので洗面台の鏡の裏にむき出して収まっております。
(それも殆ど使わないし……汗
ヤバイか?自分)
おはようございます、kaorun様。私スタバって3回くらいしか行ったことないんです。(汗)
スタバ、多分なんちゃらフラペチーノとか冷たいものがストローを使うからかな???
なんでも便利になりすぎたので、そのうち昔のように醤油とかお酒とか瓶を持って行って量り売りが復活するかもですね。
エコバック、コレ使いやすいです。折りたたみの一手間が無いのがいいです。
お化粧道具が少ないのは、、元がいいからっすよ!!リアルkaorun様美人だし!
あ、お歯黒は置いてないんすか?(ある訳ない、笑)