古紙回収の日がずっと雨で本日やっとこれまでの紙類を捨てることが出来たグリコール・グリコです。1日1箇所キレイに、本日はメイク用品の整理です。
片付け、古紙を捨てて弾みがついた
3月は古紙回収の日に雨が続き、今まで処分と決めた本・書類類をなかなか出すことが出来ませんでした。
すぐ出せるように玄関においた昨夜。
さほど無いと思っていた紙類もこの量です。

なんだか自分に無性に腹立たしくなったので片付け熱に拍車が掛かりましたぜ。プンプン。
1日1箇所キレイにを目標にメイク用品を見直した
メイク道具置き場の変遷などはこちらの記事へ。↓
転居後かなり絞ってミニシンクの引き出しに収納しています。

並べずにポーチ管理です。
1軍は毎日使うモノ、2軍は季節で使い分けるモノ、ブラシ類・パウダー・パフなどを入れていました。
見直してみると2軍はほぼ使用頻度が低いものばかりでした。特にアイシャドーはこの数年ほとんど使わず死蔵品です。
年齢もあって色物もあまり使わなくなってきました。。。
メイク用品、死蔵品をここで処分
アイシャドーやうっすら残っていたプレストパウダーもここで処分。ポーチももう良いでしょう。
奥から実母の手鏡も出てきました。
今まで踏ん切りがつきませんでしたが、使わないものは使わない。

ここで、ありがとう、さらば!
いったん残した小さなブラシ類を引き出しに立てて入れたりしてみたのですが、何となくしっくりこないのでザックリ処分しました。

必要になったら改めて購入することにします。今までありがとう!
メイク用品はポーチ1つに入るだけで良い
実は私、出かける時もほとんどメイク用品は持ち歩かない派です。
今日は長時間外に出るな、という時だけリップを持っていく程度です。
出先でパウダールームでのお化粧直しってやつが恥ずかしくてできないのです。
こ、こんなオバハンの顔なんか、、誰も見ないよ、、と自己肯定感低めのお出かけです。(汗)
崩れる化粧をなすがまま受け入れるタイプです。ワハハ。
だからポーチはもっぱら旅行の時だけをそのまま入れるようにしています。

でもこの中に全てが入っているので、旅行に荷造りは楽チンです♪よ。
メイク用品の引き出しがスッキリした
もう、引き出しの半分も使わないので入れておく意味があるのか疑問にもなりますが、鏡のそばなのでここに入れときます。

パフは悩んだのですが、今回は様子を見ることにしました。
化粧ポーチ、普段は上から見て取り出しやすいように被せ部分は折り返して開いています。
アラ還のメイク道具は大したものでは無いのです。↓
ま、ともかく見直しができて気持ちがスッキリしました。
外出自粛でもやる事は結構ある!
コメント