ディスノートをつけています。ここで一旦リセットをする事にして、ディスノートをシュレッターしたグリコール・グリコです。
誰だって負の感情の話を聞くのは嫌。だからノートに吐き出した
愚痴トーク、吐き出してすっきりするかもしれませんが専門家でもない限り聞く側は負担になるのではないでしょうか。
でも吐き出さなければやってられないほど「追い詰められ感」も感じることもある。
私は自分の気持ちに引っかかった事をもっぱらデスノートならぬ「ディスノート」に書いていました。
気をつけているのは、その時自分が感じた『負の感情』はディスノートにはかかないようにしている事です。
例えば”〇〇と言ったら〇〇と返された。”
だけに留めています。
そこに私の負の感情はあえて記載しないようにします。
”〇〇と言ったら〇〇と返された、腹立つ!バーロー”と書いたら読み返すたびに怒りが戻ってくるので。。
でも書くだけで、かなりスッキリするし心の中の整理にもなりました。
自分の状況が刻一刻と変わる
『憎まれっ子世に憚る』というように私が滅するのはまだ先、、と楽観視していたものの今年の人間ドックで心臓にC判定がついてやや焦りましたぜ。
改めてそう思いました。
ディスノートの消去。私が居なくなった後それを読んで不快になる人を作らない
自分の気持ちに引っかかった事柄を書いているノートですが、それでももし私に何かあって家族がそれを目にしたらやはり不快になるだろうな、と推測。
何故なら実父の残したノートでちょっと辛い気持ちになったことがあったからです。
実母は文字で自分の事を残すことは皆無でしたが、実父は自分の考えた事をノートに残していました。
死後それを発見して『こんな事を考えて、感じていたのか』と実父の足跡を辿れるのは嬉しくもありました。
今だからわかる実父の言葉はここに。↓(これだけは残してあります。)
しかし『感情的な断片』も見つけてしまうと正直辛い気持ちにもなりました。
そんなこともあり私は心の動きなどを書く日記はあえてつけないようにしています。(まぁ続かないし、、)
その他、書いているのはディスノートの他に手帳があります。
手帳は私の外付けハードです。
脳みそがちっちゃいので備忘録が必要です。
基本義理母つうさんの健康記録と予定のメモなので1年間保管し終わったらこれはシュレッターしています。
手帳を残していた時期もありましたが、終わったことは私には不要と分かったので処分を心掛けています。
手帳の役割は人それぞれなのであくまでも私の場合です。
デスノート、書くのことで気持ちの整理は8割終わっている
書くことである程度自分の気持ちを俯瞰できる&結構忘れている事も多いのでいつまでも持っていても意味ないな、と思いました。
この頃一晩寝れば不愉快だった事もどうでも良くなるのも関係しています。(笑)
いろんな意味で歳を取りました。(笑。笑)
ディスノートもいらないかも?負の気持ちから離れる方法
まず、ノート形式をやめました。
負の気持ちになったら一枚の紙に書き出して自分の感情をじっくり味わう。
ここにいつも立ち返るようにしています。
ぶれそうになるとこちらを読み返しています。↓
マイナスの気持ちを感謝して手放せたらシュレッターです。
自分の中で決着がついたことはいつまでも持っている必要はないですものね。
その他負の気持ちから離れる方法
心がざわついたらまずやることは
物理的に離れます。そして離れたところで深呼吸。
次に気分転換をするためにからだを動かしてそこに集中するようにする。
特に「磨く」作業、「拭き」作業が効果的です!
ガラス、鏡、金属部分を磨いていくと気持ちがスッキリします。
それでも何か考えてしまう人は、目の前で自分がやっている動作を呪文のように心で呟くといいです。
「磨いていれば」「磨く・磨く・磨く・磨く」と言っているとそのうち心が空っぽになります。
毎日気持ち良く過ごしたい。それには自分で気持ちの切り替えをうまくコントロール
毎日花丸の人生など無いと思います。
けれど出来るだけ毎日気持ち良く過ごしたい。
そこが主眼になって来たら、負の感情を持ち続ける時間がかなり短くなり、気持ちの切り替えも早くなって来たように感じます。
人は変えられないけど、自分は修正できるんだなってこの頃思うグリコール・グリコです。
コメント
なんかちらっと江原さんから聞いたんですが、
心がこもってなくても「ありがとう」って何度も唱えると、
本当にそんな気分になってきて心が落ち着くそうです。
私はまだ試していませんが、効くような気がしません?
それはそうと玄関がだいぶ汚れてきました。
グリコ式お掃除法でお掃除しなくちゃです♪
江原さんから直接聞いたんですか???(私の頭にパッと浮かんだのがディサービスの職員さんの江原さん、何故知ってる?江原さん、、って、、あ、違うみたいですね、、汗)。
こんにちはkaorun様。
私基本小心者のゲザー人間なのでどこでも『ありがとうございます』連呼連呼のコメツキバッタです(大笑)。多分200%心がこもっていません。(笑)
心が落ち着くかどうかは????『ありがとうの激安セール』なので良くわからないですぅ〜。
ありがとうございますと言って殴られたことはないので悪いことではないと思います。夫には意図的に言っています。ある意味感謝性攻撃ですね。えへへ。
こんにちはぁ。
色々年末に向けて頑張っておられますのでは、
こちら、整形外科の先生の話では右腕が経年劣化で痛みが出
今年は、ぼちぼちの掃除となっています。
私も、先日 日記をすべて処理しましたが、
まだまだ…終活の準備はできていません。
アルバム・天井裏のあれこれ・納戸の中のあれこれ・・
自分の物は、すっぱりと処理できましたが、
母・祖母が残した、手作りの人形等・・
さてどうするか・・
夫の身の回りの品は、本人がめんどく下がるので特に無理みたい・・・。
誰が、あとの処理をするかは・・
両親の片づけをして分かっているはずなのになぁ・・・。
あと20年は無理かもしれない夫婦なのに
我が家は、終活がなかなか難しいようです。
今年は欲張らずに程々ですよー、こんにちはほおじろ様。
日記、あったんですね。ヤバイですよね、日記。でも処分できて良かったですね♡
ご自分のモノが整理し終わっていたら、完璧を目指さずご家族に宿題を残しても良い気がします。
まだまだ今は暮らしを楽しむで、良いのではないでしょうか?
お母様&おばあちゃまの遺品はほおじろ様が困らなければ保留でも良いのかな、とも思います。。
何でもかんでも捨てなければならない、というモノでもないし。
そのうち、コレだけは宝物!という一品に絞れる時も来るかもしれません。
時間がきっと教えてくれると思います。
夫様の持ち物は夫様の問題なので不介入で良いと思いますよ。
万が一ほおじろ様が残されてしまい、片付けの気力・体力がなければ業者さんを呼べば一発です。楽勝。
毎年できたはずのことができなくなったりして、こんなはずでは、、と思うお年頃に近づいて来ましたが、
キャワイイ♡ベルちゃんとの毎日をうんと楽しんでくださいな♡