夫シンジさんが風邪でダウンしました。いつもなら休日はウザ絡みお出かけに引っ張り出される誘われて出かけるのですが、今日は静かに寝ています。久しぶりに集中してキッチンに立ちガーっとお弁当のおかずを作りまくったグリコール・グリコです。
お弁当、やっと作り置きおかずを作れる季節到来
何度も言いますが、家事の中で何が一番嫌い&苦手かというと『調理』です。発想力と応用力が貧困なので1Wの献立を考えるのが産みの苦しみです。
それに加えて弁当持ちが二人って私にとっては地獄絵図。。。弁当を持っていく理由も『社食、混む』『買うのが面倒』『お金使いたくない』。なんじゃそれ。
なので基本おにぎりとおかず、又はご飯の上にタンパク質(肉)を乗せるのっけ丼が多いのです。(愛情マイナス120%)
しかしやっと作り置きしてもおかずが痛みにくい季節になったので久しぶりに作り置きをドーンと作りましたぜ。
作り置きおかず、基本は工程数が3つくらいの地味なメンツが多い
作り置きおかずに限らず、凝った料理は出来ません。
切る・味をつける・煮る又は炒める、くらいの3工程がマックスです。私がお菓子を作らないのも工程数が多いから。
調理、好きなのはひたすら刻む作業、、
実は日中キッチンで作業してると義理母つうさんがTVをつけていることが多く、それが凄いストレスです。
私は昼間のTVが大嫌いでTVがついているだけで頭が痛くなります。今日(2019/11/10)も駅伝に即位パレード、、死にそうです。(号泣)夜は許せるんですが、、
そんな私を集中&トランス状態に連れて行ってくれるのが『刻み作業』。好きだよ!
ほぼ立ちっぱなしで作ったおかずがコレ

きんぴら&ひじきはド定番ですねー。ガパオはのっけ丼用です。
鶏胸肉のマヨソテーはネットから。
『簡単』という言葉に至極弱いです。
〆の刻みはしりしり。コレ個人的に大好きです!ブロ友mogyo様のブログで知りました。

ちなみに私がいつもお世話になるしりしりレシピはこちら↓
私は砂糖は抜いてます。にんじんの甘さで充分いける〜
やだ、このレシピにも『簡単』ってついてる。。。(滝汗)
刻み作業が圧倒的に多い=TVの音から来るストレスに比例しています(汗)
おまけ お弁当おかずが終わったら風邪引きさん用の白湯スープ

味付けは塩胡椒と創味シャンタンのチューブでそれらしくなります(滝汗)
風邪引きには大量のネギ・生姜すり下ろし必須っしょ。
熱々を食べる前に刻み生姜と白髪ネギを上にトッピング。風邪退散!
とまぁ、本日は台所でほぼ1日を過ごした私。今日の夕飯は?鍋に決まっていますがな。(笑)
皆様はどんなお弁当のおかずを作っていられるのでしょう?簡単なものでオススメがあったら是非お教えください!
コメント
グリコ様 初めまして
しばらく前からブログを拝見させていただいております。同年代の主婦として人生のしまい方をとても参考にさせていただいております。
今日とっても激しく同意したのは昼間のTVの音が大嫌いというところ そして夜はまだ許せるってとこ。 全く同じです。 無音が好きっていうのも。
昔はラジオ聞きながら勉強したり若いころは常に音楽を聴いていたのに、今では音楽でさえもずっと流れていると疲れます。
私は主人が退職してそのあと家にいるようになってから昼もテレビを見続けていてその音がものすごいストレスでした。 退職後主人が大きな手術したこともあって(そのあと完全に回復していまは元気です)回復期間しかたないと我慢してましたが、3か月ほどたったあととうとうたまりかねてどれくらいストレスになってるか半分泣きながら抗議しました。
かねてあまり主人に言ったりしないのでびっくりしたようでそれからは昼は必要以外はテレビを見ないようになったのでまあいまはちょっと落ち着いてます。
突然すみません(笑) 私と同じように思われる方がいらっしゃると思って思わずコメントさせていただきました。 これからもブログ楽しみにしてますね!
初めてコメント、ありがとうございます〜ふく様。コメント欄記入するの勇気がいったと思います。めんどくさいですもんね。
音に関して事、私も同じ感じの方がいらっしゃるんだ〜と安堵しましたよ!
そそ、昔はラジオを聴きながら一夜漬け勉強とか平気でした。なのに今は全然ダメです。
実はブログも無音状態でないと集中できないので無音時間を狙うのが結構難しいです。
多分脳みそがマルチタスクからシングルタスクになって来たんだと解釈しております。
家に絶えず自分以外の大人が居るって想像以上にストレスですよね。
なので週末家の人口密度が増えるとかなりこたえます。。。
半泣きで夫様に抗議、その気持ち分かるぅ〜でも夫様分かってくださって良かったですね!
また懲りずに訪問してくださいな。コメント嬉しかったです。